09/07 21:55
	   		 野邊 
         		 		  
         
         かゆい所に手が届いた感じです(謎)
		  
		  
		           09/08 17:13
	   		 わし 
         		 		  
         
         野邊さん・・・コメントありがとうございます 両肩甲骨の間?(笑) 真意は伝わりにくいものなんですね〜 と、いまさら(笑)
		  
		  
		           09/09 10:44
	   		 野邊 
         		 		  
         
         私も似たような事を考えたことがあります。 
まだ結果は見えていませんが、現時点では人に気持ちが 
伝わるとは思っていません。あくまでも個人同士の利害 
関係の中で都合良く解釈されているだけのように思ってます。 
その理由の1つとして、相手の前に自分が相手の気持ちを 
理解できない点です。もしかしたら実は相手に伝わっている 
かも知れないのに、それに自分が気が付かない可能性があって、 
伝わっていることが伝わっていない場合があるかも知れない 
からです。あまり深く考えると、脳みそが混乱するので今日は 
この辺で辞めておきます。 
 
機会があったら「気持ち」や「考え」や「伝える」という事に 
ついて話をしてみたいですね。果たして、思いは伝わるのか?^^
		  
		  
		           09/09 13:38
	   		 野邊 
         		 		  
         
         ↑ 
上で言いたかった事と使った言葉に違和感を感じたので 
訂正します^^ 
 
端的に言うと、伝わる人には伝わる。伝わらない人には 
伝わらないって感じです。この訂正文も、わしさんだけ 
には伝わるので訂正する必要がない事も分かってます。 
ただ、それを決めているのは自分の意思であって、本当の 
部分は誰にもわからないと思います。成長とともに思いも 
変化しますし、無知の知とでも言いましょうか・・・。
		  
		  
		           09/09 14:37
	   		 ババ@ゲスト 
         		 		  
         
         難しい議論をじゃまして、失礼いたします。 
当方も、同じことを別別の子に言って、よく泣かせてます。 
え??ということもよくあります。 
ひとりの子は、壁に向かってのひとり練習を黙々とやります。 
もう一人の子は、「はい、壁練習」と言うと、自分だけ居残り、という風にとらえてしまい、涙、涙。 
ひとり練→ミット→一本取りなどでぐるぐる回していても、 
一本取り練習が一番偉い(?)と思ってしまう子がいるようで。 
え、レベルが違いすぎます? 
小さい指導でいちいち悩んでいて、すみません。
		  
		  
		           09/09 23:46
	   		 わし 
         		 		  
         
         野邊さん・・・「以心伝心」ってゴーマンやん!ですね(笑) 
自己満足で、そう理解できると幸せなのですが〜  
100伝えて、100解って欲しい・・・やっぱり贅沢ですね 
こうゆう非常にめんどくさい事を考えてる暇があったら 
汗かかんかいっ!ですかね?(笑) 
言葉だけで伝えるのは限界があるのかもしれません 
ん?私の国語力の問題かな? 
先に、自分の伝えたい事を整理しなきゃね
		  
		  
		           09/10 00:00
	   		 わし 
         		 		  
         
         ババさん・・・コメントありがとうございます 
その様な事です 
効率良く練習を回そうとした時など特に顕著に現れますよね 
「ちゃう!ちゃう!そうじゃなくて〜」(笑) 
空手だけではなく、仕事、プライベートなどになると 
もっとズレる感じがします 
一応「空手」って言う同じベクトルだからかな? 
でも、空手で揉めてる人もいるから〜 
「道場」が単位になってるのかな? 
何やら〜逸れて来ましたね・・・ 
いつもの事なので、大目に見て下さい(笑) 
		  
		  
		        
        
    
        
      
      
      
    
        
      
      この記事は役に立ちましたか?:
      はい
      いいえ
          
      
    
  
       |