わしの雑記 | ||
---|---|---|
2013年9月12日(木曜日) | ||
突きひとつ | 17:16 わし | |
暑さ寒さも彼岸まで〜なに?台風? わしです(笑) 拳先からしゅっ!って出て来る突き つま先から、少し遅れて出て来る突き 抜き、うねり、軸、呼吸・・・・・おもしろい 少しずらすだけで、違う感じになるし〜 ひとりでぶつぶつ言いながら、状況に応じて使える様になるまで 状況に応じてって書いたけど それが出せる状況を待つこともあるけど、状況を作るのもまた必要 相手動いてるし〜攻撃してくるし〜当たり前〜(笑) 先ずは、自分が納得できる突き一つ作ってみるか 先長し! | ||
2013年9月04日(水曜日) | ||
吟遊詩人 | 16:04 わし | |
えらく雨が降っております〜仕事にならん んで、別の事しようと思ったが、警報なんか出ちゃたりしてるので ほぼ、ままならぬ〜って感じす わしです(笑) 「適当」と「テキトー」 「適当」は、適切かつ妥当って意味らしく きっちりかっちりな感じがする 一方「テキトー」は 私の「あの人のようになりたいトップ10」の高田純次さんが ぴったりくる(笑) いいかげん〜なテキトー また、この「いいかげん〜」も「良い加減」とはヘンな関係だ・・・ ん? そこに、引っ掛かりましたか? トップ10(笑) ちなみに、現在の暫定1位は「スナフキン」です ん〜とりとめもないことを書き過ぎだ(笑) ち〜っと書類でもテキトー・・・適当にします | ||
2013年8月27日(火曜日) | ||
保育士? | 17:16 わし | |
先日、スーパーで「買って〜買って〜!!わ〜ん(号泣)」の男の子の声が響きわたっていた 最近にしては珍しく、ノスタルジーを覚えていると、声が近付いてきた 母親のカートの下を四つん這いで追いかけしがみついた!「買って買って」の一点張り ん?裸足? お菓子コーナーの前に、きったないクロックスもどきが揃えてありました 思いと共にマーキング(笑) 必死さが伝わって面白かったです わしです(笑) ウチの道場生もあれくらい必死で練習してもらいたいなぁ〜 ともあれ、ここ最近の練習 夏休み中なので?お試し期間の子が3人・・・小2男子ひとり、幼稚園男子ふたり なかなか日本語が通じない(笑) もうすぐ一ヶ月で入りたいみたいで・・・決まると え〜〜〜っと・・・幼稚園年中さんが2人・・・年長さんが6人・・・ どおりで、練習から帰ると疲れてるわけだ(笑) おゆうぎの時間とか、お昼寝の時間とか作るか? さてどうしたものか?(笑) | ||
2013年8月21日(水曜日) | ||
丹田マップ | 17:30 わし | |
食品加工場で働くスキンヘッドの知人 シャワーキャップみたいな帽子をかぶってた やられた わしです(笑) THE丹田・・・間違い げっ!丹田・・・下丹田(笑) 今、形をする時に気を付けている 下丹田が描くラインと、身体の中から発生させる力 立ちから立ちへ移行する時、一応挙動として止まるが居着かぬ様 落とす、沈める時は、落下、脱力で 上げる、浮かすも含め、技に合ったラインを描く様に 「へ」「ー」であったり・・・「/」・・・よい記号がない(笑) 身体の中から発生させる力は、主に腰使い ん〜言葉で表現しにくいな〜 まっ、動かすのだから、先ず可動域を広げないとね 立ちながら、おしり歩きの要領で前後に歩いてみるとか〜 尻文字ゲームしてみるとか(嘘) 今は、ふくらはぎの様子見(笑) 来週くらいから〜組手とランニングぼちぼちしてみようかな?(笑) | ||
2013年8月17日(土曜日) | ||
夏 | 11:18 わし | |
暑いっすね〜・・・・・ どうもって行っても、書くのサボってたとこまで辿り着けないな〜 わしです(笑) 世間はお盆休みとか言う、私にはまったく関係ない休みの様で 10日(土)だけ必死で休みとって連休作って東京行ってきました ここ数年、年一で上京してますが、綾瀬一択(笑) 今回は、お仕事もいただきまして〜観戦どころか右往左往縦横無尽?(笑) 非常に充実した二日間でした しかし・・・ 年々、洗練された試合になってますね 関係者の皆さまのご尽力のおかげだと思います 選手の競技レベルもすごかった! すごい練習を積んできたんだと あれ?私より上手いやん〜と(笑) 負けてられないなと・・・ 急に自分の話にもって行きましたが(笑) 決意も新たに東京を後にしました しっかし、暑かったし、熱かった! 来年も行けるかな? | ||
2013年8月06日(火曜日) | ||
のぞむ | 17:12 わし | |
会派全国が終わり〜調子に乗ってランニング〜肉離れの箇所を再度痛める 週末、いつもお世話になってる道場の合宿参加〜痛くも少しなら動ける〜昨日の練習は口だけ〜 だって、週末夏祭りだからな わしです(笑) 走りたいが、今週はガマンす あっちこっちで大会 頭に「全国」なんて付いてる 練習仲間が、長崎に行ってる ある意味、区切りの大会やな ここに至るまで色々あったと思うけど 拗ねてても始まらんしね まぁ、真摯に取り組んでいれば道は拓けて行く訳で いつも通りに、いつものを、しっかり〜で臨んでください それは、私の望みでもあります 当人には内緒で、乗っけときます(笑) 帰ってきたら、べんきょかな? 次のステージの為には必要やな 私が言わんでも大丈夫やけどな〜(笑) ま、明日ふぁいとやで〜! | ||
2013年7月30日(火曜日) | ||
次 | 09:38 わし | |
軽い肉離れを一週間で治した わしです(笑) ランニングしようと思ったが雨 もう少し休ませろって事だな 日記さぼってました って、言うのは〜週末にでっかい試合あったもので って、言うと〜色々忙しくしてたと思ったでしょ? って、特に何もしてない(笑) 土曜日休む為に仕事詰めたくらいかな? 気忙しいとは、このことやな(笑) 土日と大会は仕事より忙しかったし〜左ふくらはぎも違和感あったし・・・ 審判でしたが、「続けて始め」で左足を退いていた事が発覚〜無意識 ふくらはぎが痛かったので右足を退くことに〜意識 するとどうでしょう〜動きと声が合わない!しかも選手との息まで・・・ こりゃダメだと思う前に、忘れてしまってました(笑) 形がヘタな訳だ(笑) しか〜し、程良くストレッチになったのか?二日目からは快調! いつもの結果オーライッ! 道場生はと言うと〜 夏祭りに行く子が目覚めてました! 寝てたんかいッ!(笑) でも・・・月曜日の練習・・・ 他の子達は・・・忘れるの早いね・・・(苦笑) いや!疲れてたんだね〜そうに違いない(泣) また、ぼちぼちやろか 熱中症にならない様に、熱中勝で行きます! | ||
2013年7月18日(木曜日) | ||
アイデンティティ | 19:09 わし | |
一日一日が早い チビの時は、もっと一日は長かった 今は『あっ』ちゅー間に 終わる まぁ〜平和な日常なんだろうと思う 今日は、夕方一時間走った んで、テレビ観ながらビール飲んでる(笑) 後で洗濯もん干して、ちょっとデスクワーク そんな日々です(笑) | ||
2013年7月16日(火曜日) | ||
今日か?練習 | 17:34 わし | |
クイズ形式の、いわゆるキラキラネーム なかなか〜おもしろ恥ずかしい なぜ私がちょっぴり恥ずかしく思うのか? 多分、スベッてる感があるからだと思われる(苦笑) かくゆう私も、あまり見ることがない漢字なので 一発で名前を呼ばれた事がほとんどない これ意外と、いちいちめんどくさかったりする(笑) もう、読み間違えられた時の小ネタもいくつかあるくらいだ ある意味、私の名前もキラキラしてるかな? わしです(笑) 13日(土)18〜20時 通常練習 指導者1名だった為、基本こってり・・・ なぜ、基本の時間が長くなると、売れ残りの魚みたいな目になる!(笑) 基礎、基本やらにゃ〜伸びにくいからな! 14日(日)10〜12時 今日か?形練習 試合に〜昇級に〜の子達が集まる 中には、親に強制連行されたヤツ達も(笑) 出稽古希望の子も予定より早く到着 最後にひとりずつ、課題形をみんなの前で 笑顔で・・・すな! 照れながら伏し目がちに・・・すな! 終わると拍手・・・ほんわかすな!(笑) 13〜16時 ほんまに今日か?組手練習 昼から参加の子達も合流〜人数が倍に さらに出稽古希望の子も〜 さらっとストレッチ、基本、打ち込みなんかして〜 試合形式突入〜 暑さゆえ、水分を摂り過ぎてるのか?泣いてるヤツいるなぁ〜(笑) ガツガツやらないで、ユルユルとまったり〜 しかし!同じコトを繰り返すなぁ〜 同じポイントの獲られ方、極まらない同じ技を、同じタイミングで 同じ入り方で・・・ ちっとは、頭も使いや〜もお〜 16〜17半 希望者調整練習 ほんとは、19時まで体育館おさえてましたが ギブアップ!私がッ!(笑) 試合あるあるのエピソードなどを話した これも練習に入れておく(笑) 15日(月)18〜20時 通常練習 走って、基本して、2班に分かれて組手! 毎日、毎日、道着(笑) お疲れ!今日は休息日〜 ふろはいろ〜〜!(笑) | ||
2013年7月10日(水曜日) | ||
床 | 17:19 わし | |
夏はトニックシャンプー! ガシガシ洗う! 泡が頭〜首〜肩・・・股間がスーーッ!夏だね わしです(笑) 競技用マット、多目的マット 空手専門のマットは転倒時の頭部保護には素晴らしいと思う しかし〜もう少しだけ、小さい面で速く力を掛けた時の硬さがあると 足の親指を巻き込むことが少なくなるかな? マット用の足裏荷重が上手く出来ないと 実際の動きと、頭の中の動きがちょっぴりズレる〜 木製床 伝統ある道場だと無垢な感じの木材だったり 体育館だと表面に樹脂や塗料が塗布されてたりする 私は、こんな感じのトコで練習する事が多い 一番動きやすいかな? たまに足裏が、きゅーー!あちあちってなることがあったり 水ぶくれができたり〜 良い体育館だと床下に衝撃吸収の設備がついてるとこもあるみたい あと、ポール立てる蓋付き金具の境目(笑) 古い体育館は注意! んで〜小学校とかだと壁に掲示する時に使った画鋲が・・・ 壁際も注意 コンクリ?ラバー貼り系 最近は、少なくなったかな〜 コンクリートに緑のラバー貼ったみたいなフロアの体育館 汗で滑る〜 かかと、足首、膝にダメージ 畳の柔道場の方が、よっぽどやりやすい〜みたいな 特に成長期の子供や、裸足でするのには向かなかった ん〜 私の足の裏・・・ 意外にデリケート(笑) | ||
« 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 (49) 50 51 52 53 54 55 56 57 58 »  | ||
PopnupBlog V3 Denali created by
Bluemoon inc.
![]() ![]() |