わしの雑記 | ||
---|---|---|
2010年5月29日(土曜日) | ||
質 | 14:24 わし | |
突きを食らう〜 拳大の石をぶつけられた 硬い棒の様なもので突かれた 当たったトコより内部に響く など、その人の突きの質ってありますよね 見かけより痛いとか 速いけど軽いとか 自分の「突きの質」って、わかりませんよね〜 体験してみたいと思いません? えっ?変わってるって?・・・自覚あります(笑) 後ろにバランスが崩れる程の力量(ぼっか〜んっ!的) 息が出来なくなり前のめりにバランスを崩す(ぶすっ!的) まっ、これは当たる場所にもよりますね あごとかにいい角度で入ると少しの力でも・・・ テレビの電源切った〜みたいな景色の見え方しますよね 皆さん!脳はあまり揺らさないように! 気をつけて〜 | ||
2010年5月25日(火曜日) | ||
先ず「聴く」 | 17:48 わし | |
ボールペン、100円ライターを最後まで使い切った時の達成感はかなりのものだ わしです(笑) 試合、審査で気になってた 突きが肘からスタートしてるヤツが多い・・・ 骨盤の回転に乗せるのを意識させすぎて、突き出しが遅くて 拳先からスタートしていない 腰より胸をひねって突いている と、色々な症状が〜 そこで、昨日の練習は突きの基本 下半身との連動 だが・・・ こうゆう地味目な微調整練習は「つまんない」(笑) あえて、キツく言わないで細かく細かく説明する で・・・ 説明してる時に、目が合う子に重点的に 聞いてないヤツをチェックするほど優しくないのです〜 優しいから叱らないんじゃないよ〜誤解の無い様に しかし〜軸で骨盤回転に直線的な手の突きをシンクロさせるのは 難しいなぁ プラス、体軸の高速移動、筋肉の脱力、緊張・・・ 身体ってすごいわ ともあれ、聞いてた子は感じは掴めたみたいやし 私は細かく発声して伝えた事で、新しい事の兆しを発見 だらけた練習の様に見えて、なかなか内容ある練習でした(笑) | ||
2010年5月22日(土曜日) | ||
夏の気配 | 14:05 わし | |
「やわか〜い!」「とける〜!」 かたくて美味いモンは無いのか? わしです(笑) 7末会派全国・・・8の2週目全少・・・ しっかり準備しないとね〜納得できる様にさ そそ 全中、インハイの予選ももうすぐ おいおい 仕事させてくれよ〜 私の準備が一番遅れてたりして(笑) さしあたり 仕事終わらせて、明日の昇段級審査の用意して、練習行こう〜っと | ||
2010年5月18日(火曜日) | ||
0ベース | 14:15 わし | |
信号ってさ、青の次赤やん、でも〜また青になるよ わしです(笑) 時間に追い越されて放置してるな〜すみません うれしい事や、腹立たしい事が順番に訪れるので忙しいわぃ 出来れば良い事ばかりだと助かるのだが・・・ うっとしい事に まるでプラマイ0にしないと帳尻が合わないっ! とばかりに調整してくれる(笑) 結局、トントンやな〜(こちらでは均衡を保ってる感じの表現) ボチボチ位で行きたいなぁ〜(どちらかと言うとちょっぴり良い) 私、本厄らしいから これくらいが丁度いいのかも知れないね 厄前にごっつい厄払いしたおかげかもね(笑) 今はコツコツいきます(かたい物を叩いたりする音・・・ではなく〜地道に、根気よく) ※東京での小学生の夏祭り!行く予定です | ||
2010年5月11日(火曜日) | ||
照準 | 13:23 わし | |
あたたかくなってきたっ!パッチは脱ぎ捨てたでっ! わしです(笑) 16日に県大会がある 小学生は全少の予選を兼ねてる試合だ 全中予選、会派全国へと気持ちを盛り上げて行く位置づけの試合 ユルい・・・ 6日にも試合参加して、課題はたくさん見つかったと思う しかし ユルい・・・ 別に指導者が先走って、ユルく観える訳では無い ん〜 繋げるのヘタやわ 同じ失敗を繰り返してる 悔しさは試合会場へおいて来てる? どないしたもんか・・・ | ||
2010年5月07日(金曜日) | ||
アツさ | 00:36 わし | |
このレースのカーテン染めたの? うんタバコの煙で わしです(笑) 私はしないけど・・・ パチンコ屋の近くに無人のお金借りるトコありますよね 出入りしてるの見ますわ 金借りてまで打つんやな〜と・・・ 一般的に言えば「借金で遊んだらアカンやろ?」でしょうね 一方で、そこまで熱くなれるんや〜とも思います 良い悪いは別にしてね〜(笑) 熱くなれる事が多いのは幸せだと思います それをモチベーションにして頑張れたり 深いトコまで観られたり めったな事では出来ない経験したり 願わくは 良い事で熱くなりたいですが〜 良い悪いの線引きが難しかったりすると難儀です(笑) | ||
2010年5月02日(日曜日) | ||
ニュアンス | 23:01 わし | |
ケータイ大喜利に挑戦してみよう〜 わしです(笑) 当ててはいけない、当たってはいけない、当てにいってはいけない 触れてはいけない、触れてもいけない、スキンタッチ 反応が遅い、反応が遅れ気味、後手後手 掴んで2秒 いち、に、やめっ! いち、にやめっ! いち、にめっ! 上段?中段?座っての視野、立っての視野 ぎりぎり有効 ジャスト有効 ナイス有効 マットに胴体 お尻も胴体に含む・・・一本 多数決 主導から尊重に う〜ん もっと勉強、経験 | ||
2010年4月27日(火曜日) | ||
利サイクル | 21:24 わし | |
ふつーは、ふつーわ、って言うな! 私がふつーちゃうみたいやんか! わしです(笑) ジュニカデのC1対策として、上段の「極め」「コントロール」を練習している 突きは、10センチまで 蹴りは、スキンタッチまで 一部幼い世代からの質問あり 「スキンタッチってなんなん?」(笑) 皮膚!触れる!軽くたたく!・・・一応、辞書で調べた・・・ 目標物をミットにしてみる キックミット、テコンハンドミット ん〜 打撃系の血が騒ぐのか?なぜ突き込む?蹴り込む? いい音鳴らしたくなるよな〜「忠告」 なので、ジュニカデ上段専用ツールを考案 「5センチ手前で極め」とか「5ミリ蹴れ」とか色々と試してる いい感じみたいです えっ? ツール? 2Lペットボトルです(笑) | ||
2010年4月20日(火曜日) | ||
自然に | 17:36 わし | |
靴下・・・上足底と親指の裏が薄くストッキング状になってるのはセーフやろ? わしです(笑) 自然体で立つ 動く前の話です 自然体って! こんな感じで〜ここはこうして・・・などと考えながら 立ってるのは、不自然体? 何も考えずに、どこも力む事無く、ただただ立つ、自然体? ん〜禅問答?(笑) なるべく重心を動かさず、すっと立つ 床の反力でなく、丹田を意識して重心を揺らがして動き始める みんなに平等に働いている重力?引力?を使う 動き始めたら床を蹴るのも足してみる 動き始めは力を入れない 動き出すと色々足してみる 動いてる身体を一気に止める事で生まれる力もある その前に捉えなきゃね〜 速く動ければ動ける程、制御できないとね 自然体か〜 | ||
2010年4月16日(金曜日) | ||
形 | 14:24 わし | |
寒い日は、やっぱ鍋ね〜あったまるし、春秋なんかもほら旬の食材を鍋に入れてさ あっつい夏、もう逆にキムチで汗かきかきで鍋・・・エンドレス わしです(笑) 元々、組手で・・・形はそんなに得意じゃない でも、続けてると形をする機会が増えてくる・・・ 増えてくる? びみょーな言い回し 決して「嫌い」とは言ってない(笑) 審査とか〜子供達に教える為とか〜講習会とか やってると・・・「へ〜すごいな」とか「これは」とか なんだこりゃ?とウロコがペラペラと・・・ ん〜 形って罪です(笑) 「形やれっ!」と言われて「はいっ!」と最初から全部を受け入れてやってた人は気付くの早いやろな 私みたいに心の中で「え〜組手がいいな〜」と思ってた人は・・・ まっ!いまさらながらでも、面白さに気付いたんやから、「よし」とします 今は、形が好きです ん?こら!そこっ!「やっぱ前は嫌いやったんや〜」とか言わない!(笑) 日曜日も好きな形やろ〜っと! | ||
« 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 (68) 69 70 71 72 73 »  | ||
PopnupBlog V3 Denali created by
Bluemoon inc.
![]() ![]() |